企業情報
 
            会社概要
| 会社名 | 山徳平塚水産 株式会社 | 
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役社長 平塚 隆一郎 | 
| 所在地 | 〒986-0022 宮城県石巻市魚町2-8-9 | 
| TEL |  0225-22-0171 | 
| FAX |  0225-95-6882 | 
| URL | |
| 営業品目 | ■レトルト食品の製造・販売 ■冷凍食品の製造・販売 ■惣菜の製造・販売 ■魚肉練り製品の販売 | 
| 資本金 |  7,500万円 | 
| 創 業 | 昭和6年1月 | 
| 会社設立 | 昭和33年1月 | 
沿 革
| 昭和6年1月 | 山徳平塚商店の名称で創立、主として一般加工、並びに鰹節、飼・肥料の製造に着手 | 
|---|---|
| 昭和7年6月 | 笹かまぼこ・揚かまぼこなど、ねり製品の製造に着手 | 
| 昭和11年5月 | 旧本社工場敷地取得・倉庫新設(吉野町) | 
| 昭和14年6月 | 山徳印花鰹節工場新設操業開始 | 
| 昭和19年1月 | 漁業に着手 | 
| 昭和21年1月 | 焼竹輪製造開始 | 
| 昭和24年1月 | 凍結並びに冷蔵庫新設・冷菓業を開始・漁業部門を廃止 | 
| 昭和26年4月 | 冷凍設備増設・冷菓部門廃止 | 
| 昭和31年10月 | 第二冷凍工場新設(川口町) | 
| 昭和33年1月 | 法人組織に改組・資本金500万円・名称を山徳平塚水産株式会社に改める | 
|   昭和33年頃 | |
| 昭和35年7月 | 川口町に製氷工場並びに貯氷庫新設 | 
| 昭和40年2月 | 日清製油と提携・大豆たん白(ソーヤカート)加工を始める | 
|   昭和40年頃の北上川 | |
| 昭和42年10月 | 旧本社工場(現吉野町工場)新設・落成式・創立35周年記念式典施行 | 
| 昭和49年5月 | 資本金2,000万円に増資 | 
| 昭和51年1月 | 資本金5,000万円に増資 | 
| 昭和51年11月 | 工場集団化事業によるすり身工場新設 | 
| 昭和53年11月 | 集団化第二期工事・本社社屋並びにねり製品工場新設 | 
| 昭和54年4月 | 本社工場移転完了・本社所在地を石巻市魚町二丁目8-9に登記 | 
|   旧社屋 | |
| 昭和54年12月 | 資本金7,500万円に増資 | 
| 昭和55年5月 | 魚町冷蔵庫新設(2,000t) | 
| 昭和59年10月 | 川口町工場に超低温凍結庫(-70℃)新設コンタクトフリーザー3台設置 | 
| 昭和61年12月 | 魚町工丁目に魚町第二冷蔵庫新設(2.000t) | 
| 平成元年7月 | 魚町製氷工場新設製氷日産50t、貯水3,000t | 
| 平成2年8月 | 吉野町工場改築 | 
| 平成3年7月 | 吉野町三丁目に食用水工場新設 | 
| 平成21年8月 | 吉野町工場を本社工場に移転統合 | 
| 平成22年12月 | 製氷事業売却 | 
| 平成23年3月 | 東日本大震災で被災 | 
|   東日本大震災被災 | |
| 平成25年7月 | 本社工場改修工事完了 | 
| 令和2年2月 | 大日本水産会HACCP認定 | 
 
 
               
 
                
 
                     